本屋巡り

東京に行って時間が空いたので、この辺り↓の本屋を探検してみようと思ったけど、時間の都合上、新宿と池袋のみで断念。 ジュンク堂書店 新宿店 紀伊國屋書店 新宿南店 ジュンク堂書店 池袋店 LIBRO 池袋本店 八重洲ブックセンター 本店 三省堂書店 神保町本…

iPhone/iPod touch向けのシンセを作るには

「楽器アプリの作り方」という連載をたまたま見つけたついでに、いろいろメモ。 楽器アプリの作り方 楽器アプリの作り方 (1) - iPhoneのオーディオフレームワーク 楽器アプリの作り方 (2) - System Sound Serviceを使う 楽器アプリの作り方 (3) - Audio Queu…

COMとかActiveXコントロールとか

今でこそCOMコンポーネントを自分で作ることは少ないかもしれないけど、Windowsで開発やっててCOMを全く利用しないってことは無いから、もう少し詳しく覚えたいなと思っていたら見つけた本。 10年以上前のものだから絶版っぽいけど、今まで読んだ中では一番…

MacBook ProでVirtualBoxとUbuntu

MacBookでUbuntuを使いたくて外付けHDDにインストールしようか悩んだけど、やっぱり仮想マシンのほうがバックアップとかスナップショットとか便利すぎるのでVirtualBoxを初めて使ってみた。トラックパッドの2本指スクロールとか何も設定せずに動いたので快…

AJAXでファイルアップロードのプログレスバーってどうやって出す

ASP.NET向けのコンポーネントでこんなの見つけた。 http://darrenjohnstone.net/2008/07/15/aspnet-file-upload-module-version-2-beta-1/ なんで?なんでAJAXでプログレスバー出せるの?ってすごい疑問だったのでコード読んでみた。たぶんこんな感じで実現…

ひとつのことって何だ?

頭のよさがすべてではない。成功者がもっている特質「Grit」とは何か? http://lifehacking.jp/2009/08/what-is-grit-and-why-you-need-it/ Grit をもっている人にありがちなもう一つの特徴は、「一つのことに集中する」という特質だということが記事では挙…

Clean Code

「Clean Code」序論の挿絵ネタ↓ コードの品質を測定するのに有効な、唯一の方法:(コードレビューにおける)分あたりの「なんじゃこりゃ」 あるとおもいます!*1 Clean Code アジャイルソフトウェア達人の技作者: Robert C. Martin,花井志生出版社/メーカー: …

HTTPで複数ファイルをPOSTしたい

C#

WebClientクラスにはUploadFileとかDownloadFileとか便利なメソッドがたくさんありますが、複数ファイルのPOST機能は用意されていないらしく、仕方なくWebRequestを使って自作した。 RequestのContentTypeは「multipart/form-data; boundary=1234567890」と…

SQLServer 2008の本

本屋を覗いたらSQLServer 2008の良さげな本発見。2008はまだ業務で使ってないので詳しく調べてなかったけど、知らない機能が色々増えてた…。 プログラミングMicrosoft SQL Server 2008 上 (マイクロソフト公式解説書) プログラミングMicrosoft SQL Server 20…

Silverlight 3のHttpWebResponse

Silverlight 3が明日正式リリースされるとかニュースで見たので、以前から気になっていた*1HttpWebResponseのステータスコードはどうなったのか調べてみたところ、リファレンスは以下のようになっていました↓ http://msdn.microsoft.com/en-us/library/syste…

MIDIプロセッシング

MIDIコントローラからLogicのシンセを操作する時、いろいろとインテリジェント?なMIDIプロセッシングを挟みたいという話。この手のことをやるツールとしては何故かGUIでロジックを描く系のが一番多くて、昔Reaktorを触ったとき、一回普通のプログラミング言…

ouiLead Demo Video 4

ver 1.3 Beta ベンドアップと装飾音の機能を追加。さらにウィンドシンセっぽい歌い方ができるようになりました。 発音時の図形表示の負荷が気になったのでCoreAnimationからOpenGL ESに書き直し、パラメータカーブ等の調整してver 1.3としてリリースしました…

Lotus C API Toolkitを使う

ここからC APIをダウンロードできます↓ http://www.ibm.com/developerworks/lotus/documentation/ サンプルのビルド手順 User Guideでも結構詳しく説明されていますが、こんな感じです。 Notesをインストールする Visual Studio 2008とかのVC++の開発環境を…

VBScriptでDominoに接続

COMインターフェースまたはOLEオートメーション経由でDominoデータベースにアクセスするには、実行環境にNotesが必要です。オブジェクトモデルはどちらも基本的に同じですが、COMの場合はUI関連のオブジェクトが操作できません。 COMを使用してスケジュール…

IBM Lotus Notes/Dominoと連携する外部アプリケーションの作成方法

Dominoデータベースに外部からアクセスするために利用できるもの VBScript等でCOMインターフェースまたはOLEオートメーション操作 Javaでローカル接続 Javaでリモート接続 NotesSQL(ODBCドライバ)/JDBCドライバ C APIまたはC++ API COMインターフェース、OLE…

ouiLead 操作説明

2009/05/02更新 基本的な操作説明 鍵盤の設定 上下2段の鍵盤の音域は限られているので、まずは弾きたい曲に合わせて鍵盤の設定を調整してください。 左上の鍵盤アイコンをタップすると、鍵盤設定画面が開きます。鍵盤の設定は自動的に保存され、次回起動時…

ouiLead 音色リスト

ouiLead version 1.3の音色リストです。 1Saw Lead ウィンドシンセでノコギリ波を吹いたときのベーシックな音色のイメージ。ouiLeadはこの音色をもっとかっこよく弾くことを目標に開発しています。 2Square Lead #1の波形を矩形波に変更したもの。 3Triangle…

ouiLead Demo Video 3

ver 1.2 ver1.2でもう一曲。ウィンドシンセっぽい歌い方で弾いてみました。 ver 1.2 Beta LPFの追加、およびWaveテーブルにSine波以外を使用できるようにしました。 フィルターの操作は、白鍵なら鍵盤の真ん中ちょっと上あたりで設定上の最大値となり、そこ…

ouiLead FAQ

2009/05/02更新 マルチタッチでコードとか弾きたいんだけど アプリ名に"Lead"と入れたのは、基本的にモノフォニックのシンセリードを弾くための楽器という位置付けで作っているからです。今のところマルチタッチは装飾音のために使っていますし、他の何かの…

ouiLead Demo Video 2

ver 1.1 Beta まだまだ機能は足りませんが4op FMとして音色にバリエーションが出せるようになりました。 鍵盤の音域設定を変更することでベースから高音域のグロッケンっぽい音まで弾いてます。鍵盤幅を40にした時は2オクターブ弱, 60にした時は1オクターブ…

ouiLead Demo Video 1

ver 1.0 Beta オペレータ数を2opから4opに増やし、PitchBend, Volumeのコントロール機能を実装しました。ピッチベンドは発音から一定時間(今はたしか0.5sec)経過以降にタッチ位置の移動を認識した際、鍵盤の中心からの位置によってベンド量を計算しています…

About ouiLead

Category: Music Released: 2009/01/18 Version: 1.2 (2009/02/27) Version: 1.3 (2009/05/02) Download Description ouiLeadはシンプルなモノフォニック・シンセサイザーです。タッチパネル上で連続的に指をすべらせる、あるいは揺することでいくつかの音色…

MacでGoogle App Engine

GAE

年末に帰省する時に持って帰るMacBookに、Google App Engineの開発環境を入れておこうということで…あまり躓く点はないだろうけど一応メモ うちの環境 Mac OS X 10.5.6 Python 2.5.2 (Leopardのデフォルトは2.5.1?) 手順 Google App Engine SDK for Max OS …

Patterns of Enterprise Application Architecture

PofEAA(Patterns of Enterprise Application Architecture)はチーム全員の必読書にさせたいなと目論んでいる本のひとつです。エンタープライズアプリケーション開発における設計を考える上で、基礎となる設計パターンを数多く解説しています。ASP.NET、Java…

Google App EngineでDjangoを使う Part3

Google App Engineで、フレームワークとしてDjangoを使うときの手順や設定などのメモその3。App EngineはデータベースレイヤがMySQLでもSQLiteでもない(そもそもRDBではない)ので、Djangoのモデルクラスのライブラリを使用できません。App EngineのDatabase …

Google App EngineでDjangoを使う Part2

Google App Engineで、フレームワークとしてDjangoを使うときの手順や設定などのメモその2。App EngineでDjangoのSessionをそのまま使えないそうなので、gaeutilitiesを使わせてもらうことにします。 gaeutilities 本家 http://gaeutilities.appspot.com/ ソ…

Google App EngineでDjangoを使う Part1

Google App Engineで、フレームワークとしてDjangoを使うときの手順や設定などのメモ。 準備 App Engine Accountの取得 http://code.google.com/appengine/ App Engine Accountの取得は携帯電話のメールで認証をするみたいです。携帯電話必須? てか宛先ドメ…

カレンダーから日付入力

Redmineにカレンダーから日付入力するいい感じのコントロールがあったので、自分ちのアプリケーションで使ってみた。これはRailsのプラグインではなく、普通のDHTMLで書かれているものを組み込んでいるみたいです。こちらのものを使用?↓ http://www.dynarch…

Ubuntu 8.04.1 retrospectivaの設定

Railsの設定についてはこっち参考↓ http://d.hatena.ne.jp/oui27/20081001/1222878827 プロジェクト管理、バグトラッキング関係でRuby on Railsを使っているものとしてはretrospectivaとRedmineをよく見かけるので、まずretrospectivaを触ってみた。 他の多…

WEBrickの起動と停止

WEBrickの起動 通常 -> script/server ポート指定 -> script/server --port 3001 WEBrickの停止 Ctrl + c WEBrickをデーモンで起動(productionで) script/server -e production -d 停止 ps x でWEBrickのプロセスIDを確認後、 kill -KILL pid で停止。